2018年11月
2018年11月29日
もうすぐ師走
国立音楽大学の講義に行って来ました。
11月ももう終わりで今年も残すところ一月。
授業もあと3回です。
最終日には囃子方に二人来てもらい、皆でワイワイまとめの合わせ演奏などします。
授業終わった後は長唄囃子サークルのチリカラ座に寄りました。
今日は五郎の小鼓と大皮を初めて練習してみました!
東大生が一人このところ毎回遊びに来てくれていまして嬉しいです。
少しでも人数が多い方が楽しいですね!
fuefuki_kan at 21:00|Permalink│Comments(0)
東名から見える
夜になり、東京は雨がシトシト降ってきましたが、昼間はとても心地よい快晴でした。
今日は沼津の稽古に行って来ました。今日もですが、いつも車を使うことが多い(時間も早いし値段も安いし^ ^)
東名高速道路を使い三島インターまで出ますが、ほぼ毎回のように駒門パーキングエリアに入り一服します。
新しく出来たこともあり小さいながらとても綺麗で、しかもあまり混み合ってません。
そして天気が良いと富士山がとても美しく見えます。
今日も!
冬になると空気も澄んでとても近く美しく見えます。見慣れているようですが、やはり何度見ても特別な感じがする山ですね。
fuefuki_kan at 01:11|Permalink│Comments(0)
2018年11月26日
名古屋邦楽大会
昨日、名古屋邦楽協会の70周年記念の大会が御園座で開かれました。
藍の会も長唄勧進帳と横笛組曲として三番叟を演奏させて頂きました。
勧進帳は10挺11枚囃子は9名、三番叟の笛は20名という大人数でしたので、広い御園座の舞台でうまく合いますか心配でしたが、なんとか無事に終わりホッとしております。
特別公演の舞踊、都風流と宮の熱田もなんとか終えることが出来ました。
本日は記念の祝賀会が開かれ、和やかな雰囲気の中、これからも名古屋を盛り立てていきましょうというお話になりました。
名妓連の皆様にも華を添えて頂きました^ ^
豆香さんと桃太郎さん。
fuefuki_kan at 14:30|Permalink│Comments(2)
2018年11月24日
短くも楽しく
昨日は東京目黒学園カルチャースクールの50周年記念のイベントが開かれました。
笛の教室の皆さんで演奏をしました!
目黒教会の前にいろいろなブースが作られて大勢の方達が楽しまれてました。
教会講堂内で様々な教室の発表会があり我々も!
上の写真はスペシャルゲストの茂木健一郎さんの講演様子。
笛の教室の皆さんは「荒城の月、平城山、こきりこ」を演奏しました。
初めて人前で演奏する方も含めて皆さん緊張してましたが、なんとか無事に終了致しました!
ほんの10分ほどの時間でしたが、終わった後には爽やかな楽しい気持ちが広がりとても良かったです!
ありがとうございました😊
fuefuki_kan at 11:31|Permalink│Comments(0)
2018年11月18日
お弁当
演奏会では外食が難しいので、ホール内の食堂で食べるか弁当が用意されるかということになります。
この弁当はなかなか重要なポイントなのです。
よくロケ弁のランキングなどがテレビなどで放送されたりしてますが、食という人間の基本的な欲求が美味しく満たされるとテンションも上がります。
自分が会をするときなどもいろいろと考えて選定します。
この弁当はある演奏会で出して頂いたものですが、ごく普通の鳥重弁当なのにとても美味しく頂けたものです。
鳥は塩焼きになっていて、下に敷いてある海苔には味付けがなされています。
煮卵がまた…
量も適量!
(オジさんには)
このように心遣いを感じる弁当はホント嬉しいものです!
fuefuki_kan at 19:29|Permalink│Comments(0)