2019年12月
2019年12月27日
忘年会かな
昨夜は素敵なイタリアンで小さな贅沢な忘年会^ ^
いつも大変お世話になっております今藤長十郎先生を中心に、辰巳さん、宮下さん、大木さん、そして宮川町のふく紘ちゃん。
囃子方の呂英さんに太津之さんというメンバー。
お料理もワインも極上でした。
新年に向けて弾みがつくかな〜
そして本日は目黒学園カルチャースクールの生徒さん方(昼間のクラスと夜のクラス合同は初めて!)とのランチ忘年会でした。
短い時間でしたが、和気あいあいと楽しいひと時でした。
今年もあと僅か。
なんとか年越しが出来そうなことに感謝。
新年を迎えるために最後の準備ですかね。
fuefuki_kan at 23:50|Permalink│Comments(0)
2019年12月17日
和敬清寂
名古屋の北野さんこと藤邦徳雅さんの会でした。
踊りもお茶も楽しんで頂きたいという徳雅さんの心が出た和やかな会でした。舞踊のご披露だけでなく、茶席と組み合わせた舞台はお客様も一緒になって雰囲気を作る感じで、軸にありました「和敬清寂」という言葉にピッタリでした
^ ^
お弟子さんの駒子さんが藤娘を演奏させて頂きましたが、なんとか無事に最後まで吹き切ることが出来ましてひと安心でした^_^
fuefuki_kan at 10:45|Permalink│Comments(0)
2019年12月06日
洗足学園音楽大学
ご縁があって二日間の短期講習。
その初日行って来ました。
音楽教育学の大学院生諸君です。
今は教育現場がとても大変で、教員志望の大学生も減って来ているそうです。
特に大学院では音楽教育学はどんどん縮小され、なくなってしまった大学も沢山あるようです。
教えを受ける側にも教える側にもより良い教育現場環境が必要なように思えます。
fuefuki_kan at 23:54|Permalink│Comments(0)
2019年12月01日
高松の会

高松苑の会、一部は会員の発表会で二部は私の演奏会でした。
今回高松では初めてのホール公演で皆さん緊張しておりましたが、助演者の皆様の協力とご来場くださったお客様方のお力でなんとかお開きとさせて頂くことができました^ ^
県立文化会館芸能ホール、とても使いやすく音も自然な響きがあり良かったです!
同じ日に勝三郎さんの会の発表会もあり、お客様の入りが心配されましたが、沢山のお客様にお運び頂き感謝感激です!
宴会も楽しく^ ^杵勝会の皆さんとも軽く合流したのできた。
fuefuki_kan at 22:47|Permalink│Comments(0)