2020年09月
2020年09月30日
公演決定
私と杵屋五吉郎氏、杵屋巳津也氏、田中傅一郎氏の4人で「かぎろひの会」という演奏グループを立ち上げました。

期日の迫った告知にて恐縮ではございますが、皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。
また改めてご案内いたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
間近の告知となってしまいましたが、10/27(火)紀尾井小ホールにて演奏会を開かせていただきます!
昼の部にはなんと、古今亭志ん輔師匠に特別ゲスト出演願います❗️

コロナ禍により演奏活動が中止されておりましたが、国やホールなどの感染防止ガイドラインの上に、欧州機械換気工学会などの世界的なガイドラインを盛り込み、加えて開催にあたり疫学関係、医学全般の各有職者のご協力による感染防止策、空調学会正会員による適切な室内空気質の確保などを施しております。
お客様により安全な仕組みのもとお楽しみいただけるような公演を目指し、企画いたしております。
お客様により安全な仕組みのもとお楽しみいただけるような公演を目指し、企画いたしております。
期日の迫った告知にて恐縮ではございますが、皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。
また改めてご案内いたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
福原寬m(_ _)m
fuefuki_kan at 15:47|Permalink│Comments(0)
2020年09月19日
八千代先生と
修禅寺の老舗旅館「あさば」にあります能舞台で井上八千代先生、安寿子さんお二人の京舞とご一緒させて頂きました。
地唄の菊原先生とお目にかかるのも久しぶりのことでした。
八千代先生の舞は素晴らしく、後ろで演奏させていただきながら舞を見ておりまと、まるで舞台空間の時間が止まってしまったような感覚を覚えました。
風が強く、あたりの木々が揺れてざわついたり、舞台のまわり結界のシメが揺れているのが違う世界のように感じました。
そんな中、八千代先生の舞は激しく動いていながらあたりの空気や時を止めてしまうような…
芸を深く極めた方にしか行けない境地にいらっしゃるように感じました。
あさばさんのような素敵な舞台でご一緒させて頂き、最高のひと時でした。
またの機会がございますように!
fuefuki_kan at 17:49|Permalink│Comments(0)
2020年09月16日
レコーディング
以前にも一度ご一緒させて頂きました坂本英城さんと再会でした。
麻布台にれあるスタジオ、サウンドシティにて坂本さんの作品三曲。
クライアントの方はソーシャルディスタンスということで、Skypeにてご参加。
発表は少し先になりそうかな。
fuefuki_kan at 22:20|Permalink│Comments(0)
浅草にて
藤舎呂英さんと演奏の打ち合わせを。
公演が次々と中止、延期となる中、唯一生き残った演奏^ ^
修禅寺の老舗旅館「あさば」さんの野外能舞台にて人間国宝井上八千代先生とご一緒させて頂きます。
演奏の機会がある有り難さが身にしみます。
良い舞台となるよう心を込めて!
fuefuki_kan at 17:45|Permalink│Comments(0)